サイヨウシャジンとの思い出


銀塩時代ではあるが、一眼レフを買って、そのうち風景写真的な画を
撮るため阿蘇方面へと撮影に出向くようになる。
今はその景色を撮ることは叶わないのだが、草原に鉄骨造り古びた牛舎が
いい味を出していて、早朝の光と牛とのコラボが好きでよく狙って撮影していた。
ある程度撮影して、ふと足元に目をやると、朝露にキラキラかがやく花がきれいで、
残りフィルムで撮影したのが、サイヨウシャジン。
当時はまだネットの時代でもなく、手持ちの図鑑は園芸種のばかりだったので、
名も知らずでしたが、その時が初めてサイヨウシャジンとの出逢いでした。。。
また、園芸種以外で、野草の撮影としてはサイヨウシャジンが初でしたね。
でも、それから特にそれを気にすることなく年月が経ち、山に登るようになって、
再開したサイヨウシャジン・・・確か雨ヶ池で・・
懐かしさとともに、その時はすでにデジイチだったので、撮影はしたものの、
まだほとんど蕾で状態はよくなかった・・
んで、その当時の撮影したことを思い出し、フィルムを探してみたら、ダメダメでした(;・∀・)
当然、当時は野草の事をよく知らずでポイントもダメで今なら絶対こんな撮り方しない
レベルでした(;・∀・)

それから更に数年…サイヨウシャジンってば、全体を撮るタイミングはかなり難しい花
なんですよねー(´-ω-`;)
なかなかいい状態で出逢えなくてでしたが、昨日出逢えたサイヨウシャジンはわりと
いい状態だったのですが、僕自身のメンタルがやられてしまってたあとなので、
これ一枚だけの撮影でした。。


細葉沙参

サイヨウシャジンは初めて一眼で撮影した山野草。。

サイヨウシャジン(細葉沙参)
キキョウ科 ツリガネニンジン属
学名:Adenophora triphylla var. triphylla

山地の日当たりのよい草原や道路脇によく見られる多年草。
草原の中では高さ1メートルを超えるものもあるが、道路脇などでは50センチ前後の高さで見ることもある。

サイヨウシャジンの和名の由来は、ツリガネニンジン類をシャジン(沙参)を差し、本種は葉が細いことから細葉で、サイヨウシャジン(細葉沙参)と名付けられる。
※釣鐘人参(ツリガネニンジン)は、根が朝鮮人参のようであり、花が釣鐘状に咲くことからきている。
分類上、サイヨウシャジンが基本種でツリガネニンジンが変種という扱いらしい。。

6 thoughts on “サイヨウシャジンとの思い出

  1. 他のツリガネニンジン科の花に比べて、サイヨウシャジンって花柱がすごく長いからさ~、なんかべロがにょ~って伸びてるみたいでしょ?

    あ、もしかしてウェブのアドレス入れたからスパム判定されちゃったのかな?
    ためしにナシで書き込んでみよう…

    • >Midoriさん
      どうやら、そのようです(;・∀・)
      でも、ほかの方は問題ないんですけどねー???
      日本語コメント入ってるし・・・???

      ツリガネニンジンは九州にはなくて、サイヨウシャジンだけだったので、
      そんなイメージはなかったです(;・∀・)
      北アルプスでもハクサンシャジンだったし、、、いつかツリガネニンジン見たいですねー

      • あ、「ツリガネニンジン科」じゃなくて、「ツリガネニンジン属」だった(^_^;)
        それと、「ツリガネニンジン」も花柱は長かったです
        私の中では見慣れた「ホタルブクロ」や「ソバナ」のイメージが強かっただけでした~ごめんね

        ウチのサイトはメンテしてないから危険度が高いということか…?

        • >Midoriさん
          たしかに、ホタルブクロやソバナなら飛び出てないですね(;・∀・)

          もしかしたら、URLが長いせいかもしれません(;・∀・)
          .jpのあとにディレクトリが2つあるから(;・∀・)

  2. サイヨウジャジンの花を見ると、花から飛び出した長い花柱が、獲物をとらえるカメレオンみたいだなって思っちゃう

    • >Midoriさん
      ほーサイヨウシャジンに、そんな捉え方も!!
      それを言われたら、次からそのイメージで見ちゃうかも(笑)

コメントは停止中です。