梅雨時期に開花する:弐

2012年6月8日(土)

オオヤマレンゲ

今年初見の森の貴婦人♪


オオヤマレンゲ(大山蓮華)
モクレン科 モクレン属
学名:Magnolia sieboldii

土曜日の下山途中、ほとんどの人がスルーするオオヤマレンゲの木があるんだけど、もしかしたら今日辺りは咲いてるかも?と予想してたら、2輪ほど咲いてました♪
すでに咲き終えた花もあったので、ここはかなり早めに開花するみたいです。
あと数個蕾はあったけど、この感じだと大戸越は来週辺り?

梅雨時期に開花する:壱

ベニバナヤマシャクヤク

雨に打たれて花は開かずでした


ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)
ボタン科 ボタン属
学名:Paeonia obovata Maxim.

ベニバナヤマシャクヤク

雨しずくがいっぱいです

予定では晴れだった週末だったのだけど、まさかの梅雨前線のうねりにより湿った空気が九州に流れ込んだため、雨天に・・・
今年は平治岳のミヤマキリシマを見れないままとなりました(つД`)

で、雨だけど、咲いてるとのことでベニバナヤマシャクヤクを見に行ってきました。
白花のヤマシャクヤクはGW頃ですが、紅花はひと月遅い梅雨に入った頃に咲きます。
周りの草も茂ってしまうので、山中で見つけられにくいはずですが、やはりこの色は目だってしまいますね。

2013年:ヒメミヤマスミレ

ヒメミヤマスミレ(姫深山菫)
スミレ科 スミレ属
学名:Viola boissieuana Makino
フモトスミレの亜種


ヒメミヤマスミレ

今年も逢えました♪

何からアップしようとか考えて、とりあえずヒメミヤマスミレに今年も出逢えることができたのでこれから(^-^;
昨年より麓に近いところは咲き進んでたのですが、高度上げたらまだまだたくさん咲いているのを見れました♪
そして、いつかはアルビノ種をと・・・思ってたら、完全ではないけれど、色素の薄いヒメミヤマスミレが固まって咲いてるところがありました♪

ヒメミヤマスミレ

アルビノに近い色素の薄い固体

ヒメミヤマスミレ

葉の裏や茎が紫色を帯びていない固体

一般的なヒメミヤマスミレは葉の裏や葉脈、花柄など紫色を帯びているのだけど、ここでみた固体は全て薄い緑色をしていたんだな。
距も白かったし・・・
ただ、やっぱり弱いのか一般的な固体より咲き方が弱い感じが見受けられた・・・

ヒメミヤマスミレ

木の根の間に咲いてた♪

祖母山系で見れるヒメミヤマスミレはアケボノツツジと同様に春の楽しみなのです♪