2013年5月4日(土)~5日(日)
GW後半は弾丸八ヶ岳山行をしてきました!
初日は午後より雪でしたが、2日目は快晴でいっぱい楽しめました♪
アップはまだ未アップの馬蹄形縦走・GW前半の山行のあとになります( ̄ω ̄;)
2013年1月3日(木)~4日(金) 曇り・雪・晴れ
AD号で腹ごしらえをして、3日間の垢を落とすべく、12/30に入った「山のたこ平」で温泉をしました。
ほんとは別のところに入ろうと思って、すぐ近くの別の温泉にしようとしたんだけど、かなり高い入湯料だったので止めたんです(^-^;
ま、「山のたこ平」は広いしのんびりできたので、よかったです。
いつものように、山行後は飢えと乾きがあるので、牛乳を一気飲みしてプハッ(๑・∀・๑)
温泉後はおみやげ用のお酒を買いに移動!
20時まで営業と思ってたら、3日は18時まででギリギリ閉店前だったのでセーフ(@@;;;;
12/30にちゃんとお店の人に3日は開いてるか、確認したんだけど時間まで訊いてなかった(@@;;;;
それから、穂高神社へと初詣に向います。
時刻は18時半前で、すでに日没後で真っ暗だったけど、まだ三が日だからと思ってたんだけど、すでに参拝者もほとんどいなくて灯りも少なくて暗い(@@;;;;
毎年恒例で太宰府天満宮で年に一度のおみくじを引くんだけど、今年はここ穂高神社でおみくじを・・・が、普通のおみじくが見当たらずに探して回る(@@;;;;
暗くてなかなか見つからなかったんだけど、社殿のすぐ横にあったんだな(^_^;
で、今年は「吉」でした。
無事、参拝できたので、あとはおみやげと夕食を・・・その夕食がちょうど夕食時間時だったので、結構並んでるところが多くて、ウロウロ徘徊(^-^;
ま、ま、もうここでいいやってことで入ったうどん屋が結構量が多くて満腹になったからよかったんだな(^^ゞ
ただ、知らなかったんだけど、ここのうどんを単品で頼むと、麺の量を普通だろうが多くしようが値段が同じだという・・・どーりで、周りの人たちのうどんの丼がデカイはずです(^-^;
次回はうどんのみ単品で?(笑)
得得 豊科店
夕食後、安曇野ICより高速INして、高速道です。
来るときは雨で凍結等の心配は皆無だったけど、今日は積雪による影響があちこちに(^-^;
どこかのSA/PAでガッツリ寝ようとしたんだけど、気温が氷点下なのでちょっとでも暖かい場所にと移動してたら、結構走ってました(^-^;
で、ガッツリ寝て起きて、夜明けてから移動・・・除雪が終わったところと、いまだ降り続く雪に除雪作業中区間もあり、帰りはちょっと大変な状態(^-^;
これが冬の高速道でのネックなんですよねぇ・・・九州じゃ、即通行止めだけど(^-^;
ま、それでも大阪を過ぎて神戸に入るころには積雪の影響もなく、普通に走行。
天気も良くて、山頂でこの天気だったらなぁと・・
休みもあと2日あるので、急ぎ帰らなくていいのもよかったけど、かなりのんびりな帰路でした。
ADくん運転お疲れ様でした!
ウチからまだADくん家に戻るまで距離があるのがちょっとねぇ・・
そんなこんなで年末年始の遠征は無事終わったのでした。
あれだけの雪を体感しちゃうと、多少の雪では満足できそうにないかも(^-^;
次週の連休は、坊がつるテン泊に決めてるけど、雪はあるんでしょうか?(^-^;
あ、そいや、積雪地帯での凍結防止剤はネクスコの車両が撒くのもあるけど、道路に自動で噴出す箇所があって、それがAD号にかなり直撃してました( ̄□ ̄|||
車高の低い車だとヤバくね?とか思った( ̄□ ̄|||
2013年1月3日(木) 曇り
9:45燕山荘 → 合戦小屋 → 11:55中房温泉登山口 → 15:35宮城ゲート
無事燕岳登頂も果たし、景色見えないままで名残惜しくもありますが、下山です。
今日は宮城ゲートまで一気に下山なので、結構長丁場となります。
山下くんはもう一日滞在とのことで、ここでお別れ。
愛知組は下山なので、一緒に下山します。
フカフカの雪に下山は楽々で燕山荘から1時間かからずでしたが、かなり汗だく(@@;;;;
ここまでピッケルでしたが、これだけの雪だったらストックのが楽だったかもと、こっから先はストックにチェンジしました。
9月に合戦尾根を下山してるとき、頭上はるか上に、「×」の看板があり、ここから先は危険って看板もあったんだけど、そんなに積雪あるのかなぁ?と思ってたんだけど、見事にそこまで積雪してました( ̄□ ̄|||
飯田くんの話だと、昨年の冬はあの「×」のあった場所がルートだったらしいです。
2日間でかなり積雪してたので、富士見ベンチの標識は雪に埋もれてしまってました。
第一ベンチ到着・・かなりの汗だくでしたが、レインウェアの下には一枚しか着てないので脱げるものがない状態なので、このまま(@@;;;;
楽しかった合戦尾根の下山でしたが、これから車道歩きが待っています(´-ω-`)
中房温泉登山口でアイゼンを外して、お昼にしようかと思ったんだけど、下山で温まった体が冷えてきたので、軽く行動食をしただけで、AD号に戻ってから食事をすることにして、このまま宮城ゲートまで下山することにしました。
が、下山・・あまり体が温まることもないので、一度冷えた体で寒い(@@;;;;
それでも、だらだら約13kmの車道歩きは変化もあまりなくて結構つらいものでした(^-^;
でも、力水で忘れずに水汲みをしたり、なんだかんだと歩いて無事宮城ゲートが見えた時は、かなり腹ペコ状態で、早くAD号でご飯ご飯でした(笑)
滞在してた3日間、一度も景色を見ることは叶わなかったけど、燕岳登頂したし、初の冬北アルプスもなんとなくわかったし、来年も?
AD号でご飯してたら、遅れて飯田くん伊藤くんも無事下山してきて、残りのビスコッティを食べてもらってお別れです!
今日中に帰りつく彼らがうらやましいです。
ラスト【年越し遠征:冬の燕岳(漆):EPILOGUE】につづく