2014年2月22日(土)~2014年2月23日(日) 土日とも穏やかな快晴!
22日:長者原 → 坊原 → すがもり → 北千里 → 法華院温泉山荘 → 坊がつる(テン泊)
23日:坊がつる → 雨ヶ池 → 長者原
ADくんとハナと一緒に土日で、坊がつるテン泊へ!
ようやく雪山を楽しんでこれました(。-‘ω-)
ま、それ以前のもいろいろありますが、とりあえず復活しつつあります(。-‘ω-)
2014年2月22日(土)~2014年2月23日(日) 土日とも穏やかな快晴!
22日:長者原 → 坊原 → すがもり → 北千里 → 法華院温泉山荘 → 坊がつる(テン泊)
23日:坊がつる → 雨ヶ池 → 長者原
ADくんとハナと一緒に土日で、坊がつるテン泊へ!
ようやく雪山を楽しんでこれました(。-‘ω-)
ま、それ以前のもいろいろありますが、とりあえず復活しつつあります(。-‘ω-)
長らく使い続けていたガラケーの動きもおかしくなり始めたなぁと思ってたところに、待ちに待ったdocomoからのiPhone発売!
が、発売の9月末に一旦16GBで予約したものの、外部メモリを付けられないiPhoneを2年縛りで使い続けるには容量足りないかも?
と、いったん予約解除して、32GBに予約しなおしたのが10月2日…が、まてどくらせど入荷のお知らせなし…
10月末に予約のdocomoショップに電話で確認したところ、いまだに9月に予約してる人にも渡せてないとのこと…
むーこれは年内無理か?とAndroidスマホを考えるか…と、冬モデルを見に行ったらどれもデカイ!!
デカすぎてこれは無理!!
唯一12月末発売予定の「Xperia Z1 f」が許容範囲な大きさ…でも、店頭に置いてるiPhon5sや5cを触るとやっぱコレだよなぁ…と。。。
で、とりあえず12月まで待ってみようと思ってたら、11月に入ってdocomoよりお知らせメールに11月半ばには入荷とのこと!
そうしたら、11月に入ったころからiPhone5sのCMが流れるようになって、これはホントに在庫確保ができてきたんだと確信!
でも、たまたま入荷のお知らせ電話が11/14にあったのだけど、 仕事の都合で受けれず、しかも知らない番号だったので、ま、用事があればまたかかるだろうと思ってたんだけど、のちに知ったことだけど、docomoからの入荷お知らせは1度しかしないってことだった(;・∀・)
ま、それで気づいたわけではないのだけど、再度21日にdocomoショップに確認の電話をしてたら入荷してるってことを知ると同時に14日の電話がその入荷お知らせだったってことも(;・∀・)
でも、週末山予定で、木曜日に受け取りに行っても使い方がわからないままでは困るので、翌週月曜日に受け取りに行ったのでした。
それから、初めてのスマホであるので、使い方やらAppleIDやらiCloudやらiTuneやらPCとの同期を取る設定やらを一気にやって、なんとか使えるようになったのでした。
来年4月でサポートの終わるXPからWin7Pro(64bit)への移行作業を10月末に終えていたのだけど、幸いiCloudがWin7以降のみ対応だったのでよかったのだな♪
さて、長くなりましたが、いままでコンデジで記録写真等を撮っていましたが、iPhone5sでそれが代わりにできそうなので、これからはそれをアップしていきます(。-`ω-)
ちなみに、iPhone5sは当然防水ではないので、Lifeploofの防水ケースに入れて使用です(。-`ω-)おたかいけど
えー…久々の更新でしたが、XPからWin7Pro(64bit)への移行作業や、ついでにPhotoshopはCSへの移行作業もして結構、時間食ったこともありますが、とりあえず安定稼働できているので、またぼちぼちやっていきます(。-`ω-)
2013年10月27日(日) 夜中雨のち曇り:朝より曇りのち晴れ
夜中何度か目覚めて、テントから外に出て空を見上げるものの、こりゃだめだ!状態な曇り(´-ω-`)
とりあえず、朝駆けするかしないかを判断の4時でもだめっぽかったので、寝ちまいました(_д_)。o0○
ADくんも起きてないみたいだし(´-ω-`)
次に起きたときは朝6時過ぎ・・・日の出ちょい前・・・うん?テントのフライがかなり濡れてる?
雨降った???
まだまだ、ガスまくりの山・・・もうちょい寝るかとテントに戻る(´-ω-`)
テント内で、うだうだしてたら、ADくんが起きたようす・・・
三俣山に朝陽が当たってるってことで、カメラ持って外に出ると、おぅ!!
が、三俣山はこんなに晴れてるのに、反対側の大船山は未だにどよーーーーん(´-ω-`)
が、それも陽が高くなるにつれすっかり晴れになりました♪
そうそう、フライについてた水滴・・・雨降った?と訊いたら、12時くらいに結構激しく降ったらしい( ̄ω ̄;)
全くその雨に気付かないくらい爆睡してたようです( ̄ω ̄;)
ある程度撮影して、景色眺めて、ぼちぼちモーニング珈琲して、残りの食材を食べつくさないと帰れません( ̄□ ̄|||
満腹感にちょいちょい外でうだうだしてたら、声かけられたので、えーーーっと・・・と思ってたら、「JKです」と(@@;;;;
2011年7月17日(日)から2年以上ぶりのJKくんでした( ̄ω ̄;)
だって、まるっとしてて変わってたんだもん( ̄ω ̄;)ごめんね
これから、職場の先輩と大船山に登るってことで、見送り!
多分、JKくんが下山してくるまで、ここでうだうだしてるからと伝えましたけど(^^ゞ
それから最後の最後に食材を全てぶっこんで鍋完食しました!!
よー食いました( ・﹃ ・)げふっ
さて、ぼちぼち撤収作業です。
ほぼ撤収完了間際にようやくJKくんが坊がつるに戻ってきた。
久しぶりの山と体の重みにバテ気味でした(笑)
大船山山頂は予想通り、座るところがないくらいの混み混み具合だったようです( ̄ω ̄;)
まーそれが予想できたから、登るなら朝駆けしかないと思ったから、朝駆けできない天気だったので、ピークなしとなったんですけど( ̄ω ̄;)
ま、坊がつるからでも十分楽しめたので特に後悔もなし(笑)
しばし、JKくんと談笑の末、吉部へと下っていきました。
これから少し時間が取れそうだってことなんで、また山一緒しましょーねー!
さてさて、なんだかんだと15;30です( ̄ω ̄;)
雨ヶ池の紅葉も撮らないと陰になっちゃいますです( ̄ω ̄;)
坊がつる野営場をあとにしても振り返り振り返り見る大船山と坊がつるがキレイすぎてついつい足を止めてしまいます(。-`ω-)
さて、雨ヶ池までは上りですが、食材は食べ尽くしたので、いくぶんか軽くなった・・・ような気がするけど、まだ重い( ̄ω ̄;)
うーむ・・こりゃシンケンボッカトレしないと( ̄ω ̄;)
雨ヶ池・・・ちょうど西に傾いた太陽が正面って感じにまぶしく、斜光に耀くススキや紅葉がいいシーンでしたねー♪
往路は結構、ドロドロな感じだったけど、だいぶ人が踏みこみがはいったからか、固まってたので少しはよかったみたい。
ハナもそれほどドロんこになってなかったし▼´ω`▼
長者原までの色づいたカエデやモミジを愉しみながら、タデ原湿原まで下ったら、湿地だからかかなり寒っっ!!
こりゃ明日はかなり冷え込みそうだーー!!
坊がつるはカチコチ凍結かも( ̄ω ̄;)
今朝は曇りだったから、それほど冷え込まなかったけど(◔∀◔)
長者原に下山して、靴洗って、ハナを送り届けたのが18時過ぎ。
それからお風呂入って、あれだけ食べたけど、はらへ状態に、今回初のレストラン青山でごはんします♪
いろいろオススメを訊いてたけど、唐揚げとチキン南蛮のセットな定食でおなかを満たして、ADくんとはここでバイバイヽ( ̄ー ̄〃)
高速で帰れるっていいなぁ(´-ω-`)
あまり寄り道はせずに帰っても帰り着いたのは23時前でした。
テント類は乾いてから撤収したから、今日はザックから出すだけで、寝ちゃいました(づωー。)