ヒメナベワリ

ヒメナベワリ

ヒメナベワリ(姫刮割)

ヒメナベワリ(姫刮割)
ビャクブ科 ビャクブ属

気をつけて探さないと素通りしてしまいそうなヒメナベワリ。
花はかなり小さく大きな葉に隠されているので、知らないと上から見てもわからないかも(^^;
2年前に初見から昨年も見ることができたけども、今年はどうだろう?
別の場所でも観てみたいものだけど…

今日は節分…明日は立春だけど、今朝は結構冷えています。
寒が緩んだり戻ったり、三寒四温な言葉はもうちょい先なんだけどそんな感じです。

サツマイナモリ

サツマイナモリ

サツマイナモリ(薩摩稲森)

サツマイナモリ(薩摩稲森)
アカネ科 サツマイナモリ属

365日・花ブログなんてのもあり?かなとも(^^;
飽きっぽいから無理でしょうけど(^^;

で、サツマイナモリ…1月末にすでに福智山で開花しているとか。
花期が12月~5月だから、結構寒い時から咲くものなんですね。
しかし、このサツマイナモリはブレてます。
日没間近だったので、急いで下山していたので、手持ちだったし(^^;
しかし、もったいなことをしたと後から後悔したんですが(ーー;;)
今年はこの群生に逢えるのかなぁ? 昨年大水害でアチコチ流れたりしてるしなぁ…

サクラサクラ

小さな花びらのエドヒガン

江戸彼岸

今日から2月。あさっては節分でしあさっては立春ってことで、サクラの花。
昨年のだけど(^^ゞ

青い空にうす紅色の桜の花びら…春を感じますよね♪
そいや、今年から気象庁は桜の開花予想をしないとか!?って、めざましテレビで観た。
そんなに費用かかるのか?なんて…